こころの発達アテンダント講座 ベーシックコース
- 原ミチル
- 2020年6月30日
- 読了時間: 3分
藤が丘の「あかつき指導会」さんにて、表記講座の一部(第2講座)で講師をさせて頂くことになりました。
子どもの気持ちが分からない。子育てに正解ってあるの?
そんな思いをお持ちの方に、子どもを理解し・具体的に支援するための知識や行動を、実践を通じて身に着けていただく講座が開催されます。
大阪大学、金沢大学、千葉大学、浜松医科大学、福井大学、5つの大学の「子どものこころの発達研究センター」との連携のもと、「公益社団法人子どもの発達科学研究所」が開発した科学的根拠に基づいたプログラムです。それぞれ異なる形で子どもにたずさわる二人の講師が、実体験を交えながら具体的に分かりやすく子育てや支援の方法をお伝えいたします。
講座概要
【講師】 深川 暁宏(こころの発達アテンダント認定講師、あかつき指導会 塾長 個別指導塾の塾長として小学校2年生から高校3年生まで幅広い学力層の生徒を指導しています。 生徒指導の中で直面した事例などを交えながら講座を進めていきます。
原 ミチル(こころの発達アテンダント認定講師、ASD親子勉強会クレア 主宰) 自閉スペクトラム症(ASD)2児の母。発達障害をもつ子の保護者・保護者向け勉強会や、 子ども向けイベントを企画運営するほか、親御さんの個別相談にも応じています。
【第1講座】脳と発達の科学(90分) ~脳から子どもの発達を考える~
・脳の構造と働き ・乳幼児から大人まで、脳の発達の流れ ・子どもの認知特性、感覚特性の違い(脳から子どもの特性を理解する) ・発達障がいに関する正しい理解 など
【第2講座】子どもの発達心理学(90分) ~乳幼児期から思春期までに必要なこと~
・就労と自立から考える子育てと発達のゴール ・子どもの発達を多軸で考える(認知発達、言葉の発達、心理的発達) ・発達を支える愛着と自己肯定感 ・思春期危機を発達の観点から整理する など
【第3講座】子どもの行動支援学(90分) ~子どもの行動を分析し、支援する~
・よくある問題を科学的に分析する方法(応用行動分析の考え方) ・子どもの問題を、行動と環境との相互作用として捉える ・演習:よくある困った行動への対応 ・良い行動を増やし、駒合った行動を減らす具体的な方法 など
【日時】 2020年8月2日(日) 9:30受付開始 10:00講座開始 16:20終了
【会場】
あかつき指導会
神奈川県横浜市青葉区藤が丘2-5-29
TEL:045-873-2044
【アクセス】
東急田園都市線 藤が丘駅 徒歩1分
駅から教室までの地図はこちら
【定員】
15名
【受講料(テキスト代・消費税込み)】 一般:30,400円 賛助会員:28,850円(5%OFF) 再受講:15,200円(50%OFF)
【申込方法】(締切 7/28(火) )
① 以下の情報を記載の上、メールにてお申込みください→infoアットakatsuki-shidoukai.com (「アット」を@に変えてお送りください)
氏名(漢字/ふりがな)
性別
電話番号
住所
受講のきっかけ(任意) ※賛助会員、再受講の場合はその旨をご記載ください。
② メール内容を確認した上で、受講料振込先銀行口座をご返信致します。メール送信後、4日以上ご返信が無い場合には電話(045-873-2044)にてご連絡お願い致します。
③ お振込みを確認後、メールにて受講案内を送付致します。
④ 当日会場へお越しください。
【お問合せ】 あかつき指導会 http://www.akatsuki-shidoukai.com/ 住所:神奈川県横浜市青葉区藤が丘2-5-29 TEL:045-873-2044
【チラシダウンロード】
Comments