
これまでの活動実績
2018年度より「ともまなび勉強会」をほぼ月1回開催しています。→ともまなび勉強会とは?
それ以前の活動実績は、次の通りです。
勉強会
-
第1回 2015/4/25 親の障害受容~慢性的悲哀について
-
第2回 2015/7/4 ASD児の第二次性徴について~今からすべき準備
-
第3回 2015/11/28 コミック会話~コミュニケーションスキル向上のために
-
第4回 2016/2/6 朝晩の身支度の課題と工夫:実践報告会
-
第5回 2016/5/7 本人への告知~その意義と、準備&フォロー
-
第6回 2016/8/20 (1)発達障害といじめ/(2)感覚統合って何?
-
第7回 2016/12/3 幼児期から青年期にかけて変化する対応
-
第8回 2017/2/25 (1)レジリエンスの育て方/(2)合理的配慮とは
-
第9回 2017/5/13 新学期座談会~環境変化と子どもたち
-
第10回/第1回公開講座 2017/8/5 『子供を安心して社会に送り出すために』
-
第11回 2017/11/11 科学的に「教える」を考える~応用行動分析に基づいて
-
第2回公開講座 2017/11/25 『高IQの成人発達障害者から学ぶ』
-
第12回 2018/2/10 子どもの課題への対応を科学的に考える(1):行動分析的思考のためのワークショップ
-
第13回 2018/4/21 子どもの課題への対応を科学的に考える(2):行動分析的思考のためのワークショップ
座談会
-
2015/7/4 幼保小の先生とのかかわり方、就学前準備などについて
-
2016/12/19 体験談:「3年は転機」を実感
-
2017/6/1 よろず相談座談会
-
2017/7/6 よろず相談座談会
-
2017/9/7 よろず相談座談会
-
2017/10/5 よろず相談座談会
-
2017/12/7 よろず相談座談会
-
2018/1/11 よろず相談座談会
外部イベント参加
-
2017/12/17 みなくる10thフェスタ:工作ワークショップ(『はじめのい~っぽ』さんと共同出展)
その他
-
性教育プロジェクト:ロードマップ作成