第24回勉強会(5/30)のお知らせ
- 原ミチル
- 2019年5月12日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年5月18日
新年度第一回目となる「ともまなび勉強会」を5月30日(木)に開催します♪
今回のメインテーマは「先生に子どものことをお願いするとき」です。新年度が始まり約2か月。校長先生や児童支援選任、担任、養護の先生など、新しい先生方についても少しずつ様子が分かってきたころではないでしょうか。先生に色々お願いするとしたら、なるべく年度の早いうちにしたいものです。でも、忖度できちゃう大人だからこそ難しい!(笑) みんなの知恵と経験を活かしあい、学校と相互に協力し合える信頼関係の構築を目指しましょう!
■レギュラーテーマ「コミック会話」
なんども同じ間違いを繰り返す。何回教えてもできない。大人が「教えた“つもり”」でも、ちゃんと伝わっているとは限りません。もしかすると、「いつもワケも分からず怒られる」「大人は理不尽」などと思われているかもしれません。
発達特性を持つ子ども達とのコミュニケーション手段として有効といわれるメソッドの1つに「コミック会話」があります。事態を整理して理解することは、経験から正しく学ぶための大事なファースト・ステップです。また、そうした理解ができてはじめて、子どもが自らの事情を他者に説明することができます。
人に何かを伝えるというのは、誰にとってもそれなりに労力が必要です。ましてや子ども達にとってはなおのこと苦労でしょう。「他者から理解される喜び」を経験して初めて、多少面倒でも「伝えたい!」と思えるようになるのではないでしょうか。
会 期:2019年5月30日(木)10:00~11:45(9:45受付開始) 会 場:二俣川地域ケアプラザ http://shuhokai.or.jp/office/asahi-ku/cp-futamatagawa.php ※改札口を出て左、横浜銀行わきの通路を奥まで進むと右側にオフィス棟の入り口があります。中のエレベーターで6階にお上がりください。 参加費:500円 持ち物:筆記用具 ※お申し込みはWebフォーム、もしくはメールにて。 https://clairasdseminar.wixsite.com/asdclair/contact clair.asd.seminar@gmail.com お申し込み、キャンセルのご連絡は、できるだけ開催日2日前までにお願いします。 ※勉強会には、プライバシー保護の観点から仮名(ハンドルネール)でご参加いただきます。 ※言葉を理解できるお子様のご同伴はお断りしています。 ※上記に該当しない幼いお子様は、見守りの方1名まで参加費なしでご同伴頂けます。 ※「子守でついて来て!」という口実で、お父様やご祖父母様をお連れになるという裏ワザもあります(笑)
【今後のともまなび勉強会】 第24回 2019年5月30日(木) 第25回 2019年6月29日(土) ※時間は、各回とも10:00~11:45(9:45開場)です。 ※Webページ末のフォームからメールアドレスをご登録いただけますと、更新情報が自動配信されます。是非、ご利用ください!
Comments