2018年8月8日読了時間: 2分『夏休み宿題やっつけ隊2018』を開催いたしました!8月6日(月)、『夏休み宿題やっつけ隊2018』を開催いたしました!小学校1年生から5年生まで、11名の子どもたちと10名の保護者の方々がお集まりくださいました。酷暑のさなかでしたが、お申込みされた方全員にご参加いただくことができ、本当によかったです。...
2018年7月23日読了時間: 2分読書感想文のための、読書の工夫(おまけ)以前に公開済みの記事『読書感想文のための、読書の工夫』で、付箋を使った読書法を紹介しました。拙宅の長男イッペーにはとてもいい方法だったのですが、「どんな気持ちを、何種類くらい設定するか」というのが実は結構難しいんです。種類が多過ぎると混乱するので、小学生なら2~4種類くらい...
2018年7月17日読了時間: 3分読書感想文のための、読書の工夫。夏休みと言えば、宿題。宿題と言えば、読書感想文ですね(そうか!?笑)。 何を隠そう、わが家の長男イッペーは文章を読むのも書くのも苦手。学校の宿題やテストでは、問題文が3行以上になると読む気を無くしてフィーリングで解答(笑)。日々の宿題でも、「分かんない!!(T_T)」とSO...
2018年6月30日読了時間: 2分学校の先生にどこまで言っていいのか第14回の勉強会でも話題になった、学校の先生との付き合い方。こうした話題で必ず出てくるのが、「“モンスターペアレンツ”と思われてしまうかもしれない」という心配です。その気持ち、よ~~~く分かります。 「学校の先生」というのは、職業です。素人がヒトサマの仕事にどの程度口を出し...